あけましておめでとうございます。
2022年が始まりました。今年は昨年以上の成績を残せるようチーム一丸頑張っていきましょう!
【新品/NEW 】Silver 925 Bracelet シルバーブレスレット
野球をやってみたい。見てみたいという子どもたち是非一度見学・体験に来てみてください。
詳細は「お問合せ」ページからご連絡ください。
更新がおろそかですみません。
今シーズンも終盤となり、ライオンズ杯新人戦、北部大会の戦績です。
新人戦
2回戦 大久保&江南 17-3 勝利
大淀E 12-2 勝利
住吉BBC 9-4 敗戦
結果:ベスト4
北部大会レギュラー
予選 宮崎球友 1-3 敗戦
西池B 0-8 敗戦
3位パート
国富DB 18-0 勝利
那珂L 2-3 敗戦
ジュニア
西池B 7-2 勝利
穆佐E 勝利
シーズン序盤は厳しい戦いが多かったですが徐々に戦えるチームになった一年でした。
残すは北部オレンジのみ終わり良ければ総て良し。気持ちよく締めくくろう!
オレンジ県大会に参加しました。
2試合とも投手を中心とした堅い守りと、強力打線で圧倒し万全の試合運びで県チャンピオンとなりました。
これからは各チームから追われる立場。これからも無敗目指して頑張るぞ!
週末の練習試合、最近加入した3年生たちには初めての試合となりました。
ドキドキの初戦でしたが、全員全力プレー、練習以上に声もでて、チーム一丸となって戦いました。
選手たちには刺激になったようで今後の成長が楽しみです!
3年生以下の団員随時募集中です。
ぜひ一度見学体験にお越しください。1年生から活動しています!!!
朝晩の気温差の大きくなった晩秋の11月。残り少ない公式戦に挑みました。
1回戦は今季初対戦の恒久フェニックス。一回に幸先よく2点を先制するも天気同様なにかすっきりしない雰囲気でしたが今季初のノーエラーで守り、着実に追加点を重ね1回戦突破。
2回戦はシードの宮崎スターズ。春に練習試合で完敗して以来の対戦でした。立ち上がりに苦しみ3点を先制され、3階に2点を返し1点差に追いつくも3点追加され2-6と苦しい展開。
今季はこのままずるずると崩れていっていましたが、6回までに1点差まで追い上げ、最終回監督の激に応えヒットとフォアボールでランナーをためて、4番が決勝タイムリー。裏の守りもランナーを出すも最後はショートゴロゲッツーで試合終了。強豪シード相手に勝利となりました。
美品90s ヴィンテージ アートシャツ 総柄 ポリシャツ デザイン レトロ
最後の攻撃ヒットとフォアボールでチャンスを作り、打席は今日タイムリーを打っている8番。一発出れば逆転の場面でしたが惜しくもショートゴロ。続くバッターも倒れゲームセット。
セット wtaps shop coat m navy olive
最終の公式戦オリックスカップは今季未勝利の木花パワーズとの対戦。最後にリベンジしたいですね。
現在新型コロナウイルス感染症流行を受けて活動自粛中です。
団員たちは活動再開の時に合わせて自主練中のことと思います。
10月1日から活動再開予定ですが、当団では新入団員募集中です。
活動再開以降随時見学・体験受付中です。
ステイホームで体を動かしたくてうずうずしている小学生の皆さん。
野球に興味がある皆さん。ぜひ一度体験に来てみてください。
宮崎地区学童オレンジ野球大会が開催されました。
今大会攻守ともに絶好調で快進撃で準決・決勝に進むと勢いそのままに一気に頂点に登りつめました。
4年生以下の日ごろの努力が「優勝」という結果につながったことを実感できる大会でした。
5,6年生にもいい刺激になったことでしょう!
ほんとにおめでとう!!!
先週に引き続き、4年生1名、3年生1名の新メンバーが加わりました!!
ロサンゼルスドジャース ユニフォームレプリカ22番 カーショウ
特に1-3年生の団員大募集中です!!
気軽に見学・体験にきてみてください!!
週末、3年生1名が入団しました。久しぶりの新メンバーでようやく3年生が2名となりました。
そのほか4年生と3年生の体験入団もありました。
オレンジも少しずつ盛り上がってきました。
GUCCI グッチ ローファー スタッズ ミケーレ 靴 スタッズ
詳細は「団員募集」のページをご覧ください。
土曜日、最後の県大会出場権をかけた大会初戦に臨みました。
先発のキャプテンの好投や結果が欲しかった選手の待望の長打・代打の目の覚めるようなタイムリーに内外野の好守と投打がかみ合い、久しぶりの快勝となりました。
次は、4月に負けている相手との再戦となりますが、今のチームならきっといい戦いができると思います。
一戦必勝!
新型コロナの影響により約一か月半ぶりの公式戦でした。
フォアボールとエラーで2回まで3点のリードを許す展開でしたが、その後はキャプテンの好投・新戦力の活躍により守備にもリズムが出てきて徐々に流れを引き寄せると6回裏キャプテンの出塁をきっかけにエンドラン・ツーベース・バントヒットと打線がつながり同点に追いつく。
そして、最終回ヒットで出塁したランナーが相手のミスを見逃さずサヨナラのホームを踏み久しぶりの勝利となりました。
課題も多い試合でしたが、久々の勝利は子どもたちにも自信になったことでしょう!
次は強豪シードチームとの対戦ですが、少しでも課題を克服し、目指せ県大会!!!
アベイシングエイプ ベイプ 長袖シャツ チェック L
2回に4年生の3連打で2点を先制!
しかしその裏、相手打線の爆発とエラーが絡み点をとられ逆転される展開。
このままズルズルいくのが今年の鷹黒でしたが、ピッチャー・野手陣ともに踏ん張りその後4回の1点のみに抑える。
6回またも4年生の連打で1点を返し、追い上げムードに。
しかし最終回もあと一本がです敗戦となりました。
チームとしての成長を感じる試合でもありましたが、やはりチームが勝つには上級生の奮起が不可欠です。
これからまだまだシーズンは続きます。
群雄割拠の宮崎地区で鷹黒にもチャンスはあるぞ!!!
さらなる奮起を(特に上級生!!)!
曇り空ではありますが満開の桜の中、新チーム2度目の練習試合を行いました。
今回は、2試合行い今まであまり出場機会に恵まれなかった選手たちも出場機会をえました。
出場機会に飢えていた選手たちは、チャンスを生かすべく攻守ともに大活躍し絶好のアピールの機会となりました。
チーム全体のレベルアップそして選手たちにも大きな自信になったことともいます。
今後のレギュラー争いがさらに熾烈になりそうです。
春季大会2回戦に挑みました。
相手はシードの強豪。
昨日に引き続き先発は立ち上がりから好投を見せ、打線もフォアボールとヒットでチャンスを作るがあと一本が
出ず、得点できない展開。
3回に3点の先制を許しますが、その後も投手陣が踏ん張ると、5回に2点を返し1点差に詰め寄りましたが6回に相手の集中打を浴び引き離されると、最後の攻撃もチャンスを作り追い上げムードもあと一本が出ず悔しい敗戦となりました。
シードチーム相手に終盤まで接戦を演じられたことは収穫ですが、一つのエラーや一つのフォアボールが失点に繋がること、打席・塁上での判断など一球・ワンプレーの重要性を痛感した試合になったと思います。
チームは始動したばかり。
より一層日々の練習に取り組み、一戦必勝強いチームを目指そう!
春の暖かな日差しの中、今季初戦の春期宮崎地区学童軟式野球大会1回戦に挑みました。
開始直後はかたさも見られましたが、先発の好投・好牽制にて上々の立ち上がりを見せると
初回からフォアボール・ヒット・相手のエラーが絡み初回から大きくリードを奪い終始優勢に試合を進め勝利を収めました。まずは
今週末は、新チームとして初めての練習試合を行いました。
相手は、昨年の秋のジュニアの大会で準優勝とベスト4の強豪でした。
チームとして個人として収穫もありましたがそれ以上にたくさんの課題が浮き彫りとなりました。
公式戦初戦に向けていい実践の機会になったと思います。
週末のみの活動の当団で課題を克服しチーム力を高めるためには、実戦での課題を振り返り考える野球ノートそして平日の自主練習が必要不可欠です。
来週からの春季大会まずは一勝そして目指せ上位進出!!!
コロナ禍の中ですが、万全な感染症対策の中、第8回卒団式を開催しました。
結成10年目の、8期生となる卒団生たちは、全日本学童県大会優勝など数々の栄誉を手にし、宮崎鷹黒の名を県下に知らしめました。
いろいろな感動・興奮をもたらしてくれた8期生本当にありがとう!
これからのさらなる活躍を期待します。
また、新チームのキャプテン・新背番号の発表もありました。
一喜一憂あったと思いますが、レギュラー争いはこれから、先輩たちの作り上げた【宮崎鷹黒】の名に恥じないチームを作り上げていこう!
今年のレギュラーチーム最後の試合に挑みました。練習試合1試合だけですが、相手は宮日旗県大会優勝チーム!これまでの集大成として自分たちの実力を確かめるための大事な一戦!!
シーズン同様、守備や走塁の細かいミスはありましたが、それを補って余りある攻撃力と力強いピッチングを発揮して、見事最終戦を勝利で飾ることができました。
「有終の美」と言葉では言えても、実行するのは容易なことではありませんが、子供たちは立派に有終の美を飾ってくれたと思います。6年生10人全員の右腕のチャンピオンワッペンが誇らしげに輝いていました。
監督も最後の最後まで、一人ひとりに丁寧で細かなご指導、本当にありがとうございました。次に成長したプレーを見せれることが恩返しだと思って、これからも頑張ります!
今月初めに行われた新人戦に続き、5年生以下で編制する新チームでの公式戦に挑みました。
実戦経験を積むことで、各自のポジション適正や打撃スタイルのようなものが少しずつチームとして共有できるようになってきたのではないでしょうか。野球の技術だけでなく、声出しやベンチワークなど、取り組むべき課題はたくさんありますが、冬トレを通じて着実にチーム作りしていきましょう。
キャプテン総選挙はもう始まっているぞ!
今季最後の大会となる北部地区チーム同士でのリーグ戦。これまで何度も激戦を繰り広げてきたライバルチーム達と最後まで白熱したゲームをすることができました。
逆転の猛攻あり、あわやノーヒットノーランあり、と今季の戦いぶりが凝縮されたような4試合。
6年生は残り僅かなチームメイトとのプレイを楽しみつつも、監督・コーチの熱い采配をしっかりと胸に焼き付けることができたのではないでしょうか。
新チームにとっては貴重な実戦経験となる練習試合の機会をいただくことができました。
少しでも試合感覚を身に付けていきたい5・4年生はもちろん、3年生にとってもやる気や実力をアピールする絶好のチャンスに恵まれました。しっかりゲームメイクできたピッチングや見ていて気持ちの良いフルスイングなど、このチームならではの新しいカラーが垣間見れた2試合だったと思います。
次の練習からは一層レベルアップした『野球ノート』が大活躍しそうな予感!
来シーズンへ向けての力試しの場となる新人戦に挑みました。5年生以下で編制するチームとしては、今年初めての公式戦でしたが、攻守ともに思い描いていたような結果とはならず、初戦敗退を喫してしまいました。
まだまだチーム作りは始まったばかり。練習不足での敗戦は練習で取り返すしかありません。また明日から各自の自主性をしっかり発揮して、どこにも負けないチームワークで勢いのある鷹黒を作っていこう!
今季成績点数上位のチーム同士でのリーグ戦に加わることができ、2戦2勝で見事にリーグ内優勝を勝ち獲りました。
今大会に限らず、今季はライバルチームいずれも戦力拮抗しており、毎大会どこが優勝してもおかしくないデッドヒートが続いてきました。1球・ワンプレーが勝敗を左右するという集中力の大切さを改めて実感しながら、残り少なくなった今シーズンを戦い抜いていこう!
今週は都城への遠征、県内屈指の名門チームとの練習試合が実現しました。
相手チームが県大会前のこの時期に対戦できるのは大変光栄なことで、まるで今年参加できなかったマクドナルドトーナメントの全国大会初戦に臨んでいるかのような挑戦者の気分を味わうことが出来ました。今日の失点、今日の三振、今日のフライアウトの経験が、次大会での宿敵撃破につながることを期待します。
さあ、シーズン終盤いよいよ新人戦を迎えます。久し振りに全団員での行動となった今日は、団のチームワークを醸成する良い機会となりました。この調子で運動会期間中もちゃんと自主練頑張って、『威風堂堂』と新人戦を制するぞ!
全てのシードチームがベスト8に勝ち上がった激戦の市長杯。
ライバルチーム相手に緊迫したイニングを重ねながら、何とか決勝戦まで戦うことができました。
「絶対に優勝!」と誇りを胸に挑んだ今大会でしたが、決勝戦で流した悔し涙は、間違いなく更なる成長の糧となる貴重な経験です。今季残りのゲームを『威風堂堂』とプレイする選手たちの姿に、感動させられっ放しになりそうです。
真の王者となるために、絶対にこの大会を制するために、最高の集中力で初戦に臨みました。
強力打線相手に一時は逆転を許す試合展開となりましたが、後半は打線がつながり何とか勝ち切ることができました!
県大会で各地区代表の好投手と対戦を重ねることができたお陰で、打力は確実に成長しているように見えます。あとはバッテリー・野手ともに、ディフェンス時の集中力を最高に研ぎ澄まして、絶対にこの大会で宮崎地区を制するぞっ!
右腕の『チャンピオン・ワッペン』に恥じない戦いで!!